ガーゴイル
(があごいる)
【更新時刻】 2003/03/03 18:29:37
【分類】 [道具・細工物・自然物]
[魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 準公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 背中にコウモリの翼を持つ悪魔の姿をした像。魔除けとして設置されることや、逆に邪悪の象徴として設置されることもある。 [THU]
(2) 背中にコウモリの翼を持つ悪魔の姿をした魔物。同様の姿をした像に紛れていることが多く、侵入者よけの魔法生物として生み出されたとされる。基本的に単体で行動し、手練の冒険者であれば苦戦するような相手ではないが、主に奇襲をしかけてくるために油断は禁物である。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
カードワース愛護協会
(かあどわあすあいごきょうかい)
【更新時刻】 2003/06/17 15:04:34
【分類】 [人物・団体]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) CardWirthを愛する有志によって結成された団体。略称SPCW。groupAsk official fansiteの運営・管理を行っている。総責任者は如月真問氏。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[11/07 13:28] ななし:「愛護協会」って、珍獣じゃないんだから……と思わないでもない
解錠
(かいじょう)
【更新時刻】 2003/03/04 14:03:15
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
盗賊の手、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。鍵を開けたり、何らかの仕掛けを解きほぐすカードに設定する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/31 10:26] 人間の屑:そういえば、このキーコードに「盗む」とか「脱がす」とかいう意味をこっそりとつけた人がいるけど。
怪力無双
(かいりきむそう)
【更新時刻】 2003/03/04 17:13:03
【分類】 [特殊能力・付加能力]
【参照URL】
【関連語】 公式、
オーガ、
ミノタウロス、
【意味】
(→意味追加)
(1) 数多の怪物の中には人知をはるかに超えた怪力を持つ者もいる。彼らの力を持ってすれば、いかなる呪縛も易々とちぎり落としてしまう事だろう。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
火晶石
(かしょうせき)
【更新時刻】 2003/03/03 19:52:27
【分類】 [道具・細工物・自然物]
[武器]
【参照URL】
【関連語】 公式、
交易都市リューン、
【意味】
(→意味追加)
(1) 秘術により、炎の精霊を封印した水晶。衝撃を与えると激しい爆炎と共に周囲に破片を撒き散らす。武器として使用すれば、恐るべき威力を発揮する事だろう。キーコード「魔法」「攻撃」「遠距離攻撃」「炎による攻撃」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[12/24 16:53] higrik:そういえば,昔のリューンはこれを販売していたらしい…(未確認)。
[03/16 01:09] 標準型盗賊:駆け出し冒険者の切り札。まれに「火晶石○○発分」など、破壊力の比喩にも使われる。
ガストン・オリバーストン男爵
(がすとん・おりばあすとんだんしゃく)
【更新時刻】 2003/03/04 20:07:31
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 小太りで頭髪の薄くなりかかった男性。常にボディーガードの従者を引き連れている小心者。金持ちであることを鼻にかけ、金ぴかの服装をしている。登場シナリオ『見えざる者の願い』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
火精召喚
(かせいしょうかん)
【更新時刻】 2003/03/04 16:33:12
【分類】 [魔法]
【参照URL】
【関連語】 公式、
交易都市リューン、
【意味】
(→意味追加)
(1) 炎の精霊サラマンダーを召喚する。サラマンダーは灼熱の炎の息吹で敵を攻撃し、術者を援護する力を持つ。術の使用には強い意志力と攻撃的な性質が必要とされる。キーコード「魔法」「召喚」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
風の刃
(かぜのやいば)
【更新時刻】 2003/03/04 20:15:43
【分類】 [魔法]
【参照URL】
【関連語】 公式、
賢者の選択、
カナン王、
【意味】
(→意味追加)
(1) 一閃させた掌より真空の刃を発し、敵一体を切り裂く攻撃魔法。実体を持たない敵に対しては効果を発揮しないものの、大量の出血を伴うため血肉を持つ目標に対しては特に効果が大きい。その使用には知力と好戦さが要求される。キーコード「攻撃」「遠距離攻撃」「魔法」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/23 19:41] mms:冒険者にとってはレベル比8の攻撃であるため、場合によっては一撃で意識不明になることもある
片刃の斧
(かたばのおの)
【更新時刻】 2003/03/10 18:37:38
【分類】 [道具・細工物・自然物]
[武器]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 片刃の大斧。主にきこりが使用するもので、いざというときには武器として使用することも可能だが、攻撃力の低下は否めない。戦闘用に作られたものも存在し、そちらはかなりの破壊力を誇る武器である。ただし、扱いにはかなりの腕力が必要とされるだろう。 [THU]
(2) 冒険者ボアードの持っている、あるいは拾った片刃の大斧。少々刃の部分に錆が浮いているが、木を切る分には支障がなさそうだ。きこり専用で戦闘には向かないが、道を塞ぐ藪に対して使用すれば、新たな道を切り開くことができるかもしれない。登場シナリオ『鳥の歌が聞こえない』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
カナナン
(かななん)
【更新時刻】 2003/03/04 20:24:35
【分類】 [都市]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 山間にある、地図にも載っていない小村。住民は三十人弱で、狩猟や農耕で細々と暮らす素朴な人々。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/14 04:01] まとめ先輩:滅ぼしました(小声)
カナナン村の長老
(かななんむらのちょうろう)
【更新時刻】 2003/03/04 20:26:13
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) →アッベのこと。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[09/29 14:57] S*S:呪術師もカナン王も退けて理不尽を感じている冒険者にろくな物言いをしないある意味一番デリカシーのない男
カナン王
(かなんおう)
【更新時刻】 2003/03/04 20:10:36
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
カナンの魔剣、
カナンの鎧、
【意味】
(→意味追加)
(1) 帝国ソドム最期の王。勇猛なる王であったが、その晩年は理由無き虐殺を繰り返し狂王と呼ばれた。如何なる経路を経てか、彼は不死の肉体を得て、現在もなお存在し続けている。所持スキル「怨讐の瞳」「練気弾」「縛鎖の法」「死の接触」「風の刃」「風刃乱舞」、所持召喚獣「飛行」「再生」「魔力の障壁」。登場シナリオ『賢者の選択』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[03/31 17:51] ryo:誰かカナンを使ったシナリオ作ってくれないかと思う今日この頃。あったら誰か紹介してくれぃ。
カナンの魔剣
(かなんのまけん)
【更新時刻】 2003/03/04 20:11:21
【分類】 [武器]
[魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式、
賢者の選択、
【意味】
(→意味追加)
(1) カナン王の愛用した剣。2m近い刀身を持つ大剣である。強大な魔力を秘めたこの魔剣は、自らの意思を持ち自由に飛行することができる。所持スキル「居合斬り」「薙ぎ倒し」、所持召喚獣「飛行」「斬鎖の鋭刃」。 [THU]
(2) 刀身1mを超える両手持ちの大剣。淡く青白い光を放つ刀身は冷気をまとい、斬りつけた相手に凍傷を負わせる事が出来る。ソドムの最期の王カナンが愛用した魔法の剣。キーコード「攻撃」「魔法による攻撃」「冷気による攻撃」「カナンの魔剣」。 [THU]
(3) キーコード。識別用。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[12/30 19:21] :魔法敵物理属性だから無敵キャラ以外が有効、命中は会心の一撃並、威力は全属性固定12ダメージ+冷気属性固定12ダメージとかなり有能だったりする
[01/31 21:47] S*S:戦闘オタクはこれでカナン王を攻撃してさらにスリリングな戦闘を楽しむという、、、
[03/31 17:49] ryo:実は「カナン」は全角ではなく半角。これは鎧も同じである。え?どうでもいい?
[03/28 15:36] kai:今でも愛用しているアイテム。利用価値としてはまあまあと感じる今日この頃.
カナンの鎧
(かなんのよろい)
【更新時刻】 2003/03/04 20:16:49
【分類】 [防具]
【参照URL】
【関連語】 公式、
賢者の選択、
【意味】
(→意味追加)
(1) ソドムの最期の王カナンの鎧。強力な魔力が秘められており、防御力はもちろん、身に付けた者の魔法に対する抵抗力を増大させる力を持つ。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/22 15:04] まぐ:耐久力アップ&回避力ダウンということで、自PCのキャラ付けに一役買っております。
[04/30 22:59] Kibitaki:ただ、重いため、回避力の低下は否めない。
家宝の鎧
(かほうのよろい)
【更新時刻】 2003/03/01 15:28:24
【分類】 [シナリオ]
[防具]
【参照URL】 http://www.ask.sakura.ne.jp/AdvGuild/
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) groupAsk(齋藤氏)制作のシナリオ。『下級騎士リヒャルト。リューン騎士団に所属する彼はリューン近郊の山に別荘を所有している。しかし多忙な彼は頻繁に別荘に足を運ぶ事ができない。そんな中、彼は別荘に怪物が住みついたとの報告を受ける。リヒャルトは慌てた。あの別荘には命よりも大切な物が置いてあるんだ…!!』 [THU]
(2) 騎士リヒャルトの祖父が先代の国宝より賜った家宝の鎧。由緒正しい逸品であり、その防御力は並外れている。ただ、厚手の金属板を大量に使用しているため、非常に重く、動きが鈍くならざるを得ない。登場シナリオ『家宝の鎧』 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[01/25 00:23] MASAHIRO:オークにこれを着用され、リヒャルト卿がキレた。
[03/26 12:27] kai:間違えました(^^; 売ったのは『カナンの鎧』の方でした
[03/28 15:34] kai:これを取った頃、お金に困っていたので売ってしまった……。
ガラス瓶
(がらすびん)
【更新時刻】 2003/03/04 17:48:37
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) コルクの栓がされたガラス瓶。 [THU]
(2) コルクの栓がされたガラス瓶。中には無数のノミが入っている。栓を開けて敵に投げつければ、相手を動揺させる事が出来るだろう。キーコード「ノミをばらまく」。登場シナリオ『家宝の鎧』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[02/20 22:22] ダメ学生:「ガラス瓶専門店」ですね。
[12/24 16:51] チキンマン:しかし、ASKシナリオでこれくらい汎用性にかけるものは他に…
[03/18 13:58] higrik:そういえば、非公式だけどシナリオに「ガラスびんや」てのがあったな…
狩人
(かりゅうど)
【更新時刻】 2003/03/05 13:46:24
【分類】 [職業・役割・階級]
【参照URL】
【関連語】 準公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 狩りで生計を立てる者のこと。 [THU]
(2) 生存術や弓の扱いに長けた者のこと。野外生活のエキスパート。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ガルシア
(がるしあ)
【更新時刻】 2003/03/04 20:38:54
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 男性。魔導都市カルバチアの市営墓地の墓守。代々墓守をしている家系である。大柄ではあるが、どこか風采の上がらない感じのする人物。登場シナリオ『墓守の苦悩』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
カルバチア
(かるばちあ)
【更新時刻】 2003/03/03 20:24:38
【分類】 [国名・地名]
[都市]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) →魔導都市カルバチアのこと。 [THU]
(2) 魔導都市カルバチアの、国や自治都市としての名称。地方名として認識されることもある。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
鑑定
(かんてい)
【更新時刻】 2003/03/04 14:02:52
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
盗賊の眼、
賢者の瞳、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。常人では気づき得ない特徴を探るべく観察を行うカードに設定する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[07/28 13:21] ダイス:シナリオによっては余分なメッセージが出てきたりもして楽しい。