居合斬り
(いあいぎり)
【更新時刻】 2003/03/04 15:55:24
【分類】 [戦士系技能]
【参照URL】
【関連語】 公式、
交易都市リューン、
【意味】
(→意味追加)
(1) 裂帛の気合を刃に込め、敵一体を斬りつける抜刀術。気の力で、実態を持たない目標に対してもダメージを与える事が出来る。筋力と勇猛さに秀でた正統派剣士向けの剣技。キーコード「攻撃」「魔法による攻撃」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/09 09:02] k.k.k.g:軽戦士には穿鋼の突き、重戦士(?)には居合斬りが僕のパーティの決まり(半分本当
[07/21 01:54] kai:実は今でも愛用しています。
[05/20 23:19] メタトロン:レベル比5(アンデッドは8)の攻撃力を侮ってはいけない。レベルが上がれば一撃必殺の技として十分利用可能であり、その上命中率が非常に高い。さらに技能レベルの低さもあいまって使いやすいと三拍子そろった優秀スキル。これのせいで『穿鋼の突き』は影が薄い。
[03/27 17:51] kai:技のイメージとしては時代劇なんかで最終回の敵の親方あたりを雨降る中庭で叫びながら斬りかかる感じです。
[03/12 10:31] 七誌:ウィスプやレイスにも効くので「穿鋼の突き」を使うくらいならこっちの方がいいかも。
意識不明
(いしきふめい)
【更新時刻】 2004/02/10 23:10:28
【分類】 [システム設定]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 重傷よりもさらにひどい状態、意識不明の重体、昏睡状態、または気絶状態のことを指す。 [RYO]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
遺跡捜査班
(いせきそうさはん)
【更新時刻】 2003/03/05 18:53:06
【分類】 [組織・団体]
【参照URL】
【関連語】 公式、
鳥の歌が聞こえない、
【意味】
(→意味追加)
(1) 魔術師学連所属と思われる、遺跡調査専門の部隊。学会きっての実戦部隊として知られている。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/21 16:18] ポエム死:日記を残したのは調査隊で、遺跡捜査班とは別物。
[05/20 23:26] メタトロン:『凄腕集団』のわりには、探索に行ったきり行方不明になったり謎だらけの日記を残したりして冒険者達の不安をあおるだけの役割に徹していると思う。
遺跡に咲く花
(いせきにさくはな)
【更新時刻】 2003/03/10 16:58:06
【分類】 [シナリオ]
[称号・ゴシップ]
【参照URL】 http://www.ask.sakura.ne.jp/AdvGuild/
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) groupAsk(倉貫氏)制作のシナリオ。『特殊な病気にかかった弟の為、その治療薬の原料となる花を探す娘。しかし、その花は非常に珍しいもので、現在では危険な遺跡でしか採取出来ないのだという。知人の紹介により、娘は冒険者を雇うべく冒険者の宿を訪れるのだが……』 [THU]
(2) クーポン(1点)。シナリオ『遺跡に咲く花』で、クリア時に得られる。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[03/10 20:32] アルバート:謎解きとしてHit&Browが搭載されている。
遺捜班
(いそうはん)
【更新時刻】 2003/03/05 18:53:59
【分類】 [組織・団体]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) →遺跡捜査班のこと。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
異端者
(いたんしゃ)
【更新時刻】 2003/03/04 19:27:44
【分類】 [未区分設定]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 正統と認められているものから外れた考えを持つ者。 [THU]
(2) 宗教の、主に聖北教会の教義における正統とは異なる思想・信仰をもつ人。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[01/31 21:53] S*S:無神論者はこの分類に入るのだろうか?(
異端審問
(いたんしんもん)
【更新時刻】 2003/03/04 19:28:16
【分類】 [未区分設定]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 異端者を追及・処罰するためなされる裁判。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[03/18 05:09] ACD:またはそのために行われる、結果の正否に関わらず犠牲者を死に至らしめる一方的に課される試練、拷問、尋問、或いはそれらの過程を持たない殺戮のこと。
[03/18 05:11] ACD:あ、場所間違えてしまいました・・・(恥
異端審問官
(いたんしんもんかん)
【更新時刻】 2003/03/04 19:29:04
【分類】 [職業・役割・階級]
【参照URL】
【関連語】 公式、
教会の妖姫、
バルドゥア、
【意味】
(→意味追加)
(1) 異端者の摘発を行う役についている者のこと。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/22 13:38] S*S:かなりの確率で悪人だったりする
癒しの錫杖
(いやしのしゃくじょう)
【更新時刻】 2003/03/04 17:51:18
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 魔力を秘めた旧文明期の錫杖。杖の先を目標に当てて特定のキーワードを唱えると魔法が発動し、目標の負傷、中毒、麻痺症状を癒す事が出来る。複数回使用できるが、使い切ると砕け散ってしまう。キーコード「魔法」「治療」「解毒」「麻痺を解除」。登場シナリオ『奇塊』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/31 16:31] ななし:麻痺を解除の代わりに「麻痺解除」が設定されている唯一の公式アイテム
隠者の庵
(いんじゃのいおり)
【更新時刻】 2003/07/28 13:23:55
【分類】 [シナリオ]
[舞台]
【参照URL】 http://grimoir.hp.infoseek.co.jp/
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) グリモワール・カードワース作成のシナリオ。HPのコメント曰く「D&D、AD&D(R)由来の地味目の魔法を扱うショップシナリオ」。一応、短めながらストーリーもあり、依頼を達成すれば報酬も貰える。
扱う技能カードには、独自のキーコードが設定されたものも多い。ex)「魅了」「生命感知」「魔力感知」など。 [ダイス]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
インプ
(いんぷ)
【更新時刻】 2003/03/03 19:05:52
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式、
見えざる者の願い、
【意味】
(→意味追加)
(1) 下級妖魔。小妖魔に分類される。30cm程度の身長の身体に異様に肥大した頭部と蝙蝠に似た翼を持つ。身体的な能力は無きに等しいが、極めて狡猾で知力も高く、黒魔術師や邪教の司祭の使い魔として登場する事が多い。初級の魔法を習得しているものも多く、熟練の冒険者であっても、足元を掬われぬよう、注意すべきであろう。所持スキル「精神破壊」、所持召喚獣「飛行」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)