治安隊
(ちあんたい)
【更新時刻】 2003/03/04 19:47:36
【分類】 [騎士団・防衛組織]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 都市の治安を守る警察的機構。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
治安隊兵士
(ちあんたいへいし)
【更新時刻】 2003/03/04 19:48:23
【分類】 [職業・役割・階級]
[登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
教会の妖姫、
【意味】
(→意味追加)
(1) 治安隊の隊員。正規の訓練を受け、有事には兵士として戦場に赴く。領主のいない小さな町や村では税の取り立ても彼等が行う。市民の生活の擁護を建前とする治安隊だが、実際は国益を優先し市民をかえりみない者が多い。中には高い理想を抱き信念を貫こうとする者もいるが、所詮は少数派に過ぎない。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/12 21:39] kai:かわいそうな事にこの方々は完全なやられ役のシナリオも少なくは無い。
中央公路
(ちゅうおうこうろ)
【更新時刻】 2003/03/12 10:11:53
【分類】 [舞台]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 大都市間を繋ぐ街道と思われる。少なくともリューン〜ヴィスマール間を通っていることが確認されており、その道程は僅かな情報から推察するに人の足で5日間以上はかかると見込まれる。都市から離れた部分は人の手が入っておらず、ほとんどは荒野であり旅の途中は野宿を余儀なくされる。この(リューン〜ヴィスマール間の)街道沿いにある建物といえば、賢者の選択亭がリューンから2日の地点に一軒建っている程度である。 [kait]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
中毒
(ちゅうどく)
【更新時刻】 2003/03/15 10:10:27
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。中毒症状を引き起こすカードに設定する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
中毒状態
(ちゅうどくじょうたい)
【更新時刻】 2003/03/15 10:27:55
【分類】 [システム設定]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 効果として設定出来る状態変化の一つ。体になんらかの毒物が入り、その影響によって徐々に生命力を失ってしまう状態。治療するには血清の法、解毒剤、コカの葉などを用いて治療するか、一定時間経過で完治するのを待つかである。なお、毒の軽重により、生命力の減少速度は恐ろしく違ってくる。 [kait]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[07/20 12:40] m:ただ完治を待つならば、総計して (毒性値+1)×毒性値÷2 のダメージを被ることになる。毒性値が40(最大値)である場合など、800以上のダメージを受ける計算となる。ちなみに、999ダメージは毒性値44(実際には有り得ない)となる。 また、対象の生命力によっては、さらにその2倍以上のダメージを受けることもある。
中毒を解除
(ちゅうどくをかいじょ)
【更新時刻】 2003/03/04 14:00:09
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
血清の法、
解毒剤、
コカの葉、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。中毒症状を回復・緩和するカードに設定する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[04/14 00:15] pwsmuu:iUYVbejJZSwQItyZO
チュカ
(ちゅか)
【更新時刻】 2003/07/22 11:20:03
【分類】 [登場人物]
【参照URL】 http://members.jcom.home.ne.jp/tink/
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) シナリオ「ぴかくぽら☆」及び「ぴかくぽら2☆」に登場する少年。一人で遊ぶのは退屈なので冒険者達に遊んでくれるように依頼した。初登場時から冒険者に一撃をかまし、遊びと称して冒険者に致死毒を盛り、爆弾を叩き込み、苦しまないようにとどめを刺してくれる素敵過ぎるキャラ。好きなものは甘いもの、チョコレート。嫌いなものは柑橘系の果物と回鍋肉(ホイコーロー)。何気にチュカファンクラブが存在する。フルネームはエルダム=プリメーラ=チュカ。ぴかくぽらは偽名。 [メタトロン]
(2) シナリオ「ぴかくぽら☆」をクリアすると仲間になるが、その時の選択によってグラフィック・能力等が大幅に異なる。初期所持スキル「鎮魂歌」、初期所持召喚獣「ぴぽくらか」。
人間離れした能力値と、永続召喚獣「ぴぽくらか」の存在により、ほとんど反則級の強さを持つ。性格も無茶なら能力も無茶である。 [ダイス]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[03/30 16:03] うまうま!!:ちなみに俺のパーチィーで一番強い冒険者はチュカ(神みたいのは除く)
[02/08 16:52] 猫魂(管理人):コメント数件削除しますた。
[07/20 09:46] ダイス:その強烈なキャラクターは、おそらくCardWirth界の中でも屈指。
[06/01 11:33] ぽむ:ある意味不条理なキャラかもしれない(爆死)
調査隊
(ちょうさたい)
【更新時刻】 2003/03/05 18:52:23
【分類】 [組織・団体]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 遺跡などを調査するために編成された集団。戦闘経験のない学者を中心に編成されていると思われる。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[10/14 13:11] S*S:ある意味一番のお得意様
治療
(ちりょう)
【更新時刻】 2003/03/04 13:54:58
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
癒身の法、
静心の法、
解毒剤、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。治療を行うカードに設定する。怪我や毒の治療、生命力の回復、精神の回復など、すべての治療行為が該当する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
チンピラ
(ちんぴら)
【更新時刻】 2003/03/05 10:45:25
【分類】 [職業・役割・階級]
[登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
教会の妖姫、
【意味】
(→意味追加)
(1) 下っ端の盗賊や、弱い者に暴力を振るったり、たかったりするならず者。好戦的で欲深い質の悪い人間である。何処にでもいる連中だが、特に治安の悪い裏街道に多く出没する。関わるだけ損である。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[07/22 09:27] らっこあら:私からすれば、彼等は、なんとなく憎めない存在である
[05/31 23:17] メタトロン:↓もちろん『おぼえてやがれ!』でしょう(笑)
[05/05 20:31] :決め台詞は
[03/18 14:10] higrik:代表的なやられ役。ゴブリンなみ。
沈黙
(ちんもく)
【更新時刻】 2003/03/04 14:02:29
【分類】 [キーコード]
[システム設定]
【参照URL】
【関連語】 公式、
封言の法、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。対象の発声を封じるカードに設定する。 [THU]
(2) 発声が不可能な状態のことを指す。発声を必要とするスキルが使用不能となる。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[03/24 15:53] ぽむ:影響を受けるとすれば、魔法使い、僧侶、精霊使い、吟遊詩人タイプであろう(発声を伴うので)
[03/23 01:31] 標準型盗賊:盗賊にも関係ないかな。野次が飛ばせないとなると、それなりに退屈だが。
[03/18 14:11] チキンマン:戦死の俺たち(魔道士タイプはアイテム使用)には関係ない!
[03/18 14:11] チキンマン:格闘家の俺たち(魔道士タイプはアイテム使用)には関係ない!
沈黙を解除
(ちんもくをかいじょ)
【更新時刻】 2003/03/04 14:04:24
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。沈黙状態を回復するカードに設定する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)