軽気功 (けいきこう)
【更新時刻】 2003/03/04 16:18:32
【分類】 [特殊能力・付加能力]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 心を無とする事によって身を軽くし、川面を漂う木葉のごとく敵の攻撃を受け流し無力化する。闘気術の技の一つ、練軽気によって生み出される。キーコード「気功法」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[05/10 14:05] kai:現実の世界でこれを極めるのはとても難しい。


下水道 (げすいどう)
【更新時刻】 2003/03/01 14:25:53
【分類】 [宮殿・遺跡・施設]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 都市などの地下に縦横無尽に走る下水処理施設。 [THU]
(2) 交易都市リューンの地下に縦横無尽に走る下水処理施設。その複雑さと広さは迷宮と呼ぶに相応しい。年に何人かは清掃局の人間が行方不明になるほどである。下水道は旧文明の施設をそのまま使用しており、その奥深くでは未だに旧文明の装置が働いていると言われている。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[02/20 22:33] ダメ学生:シナリオ「奇塊」その他の舞台。ご存知だろうとは思いますが…


激昂 (げっこう)
【更新時刻】 2004/02/10 19:00:48
【分類】 [システム設定]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 激怒している状態、または興奮している状態のことを指す。 [RYO]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


激昂茸 (げっこうだけ)
【更新時刻】 2003/03/04 18:28:25
【分類】 [道具・細工物・自然物] [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 潅木に生える傘茸の一種。幻覚作用を持ち、生のまま食べると激しい破壊衝動にとりつかれる。このきのこを加工した粉末は、うつ病患者用の精神安定の薬として用いられている。キーコード「激昂茸」。登場シナリオ『旧き沼の大蛇』。 [THU]
(2) キーコード。識別用。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


血清の法 (けっせいのほう)
【更新時刻】 2003/03/04 16:29:03
【分類】 [魔法]
【参照URL】
【関連語】 公式交易都市リューン
【意味】 (→意味追加)
(1) 味方一体の体内の不純物を取り除き、中毒、麻痺状態を緩和する。使用には強靭な精神力と平和を尊ぶ優しさが必要とされる。自然な肉体を持たない目標に対しては効果がない。キーコード「魔法」「治療」「中毒を解除」「麻痺を解除」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


解毒 (げどく)
【更新時刻】 2003/03/04 15:51:48
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式癒しの錫杖
【意味】 (→意味追加)
(1) キーコード。中毒症状を回復・緩和するカードに設定する。ただし、中毒を解除の方が一般的。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


解毒剤 (げどくざい)
【更新時刻】 2003/03/03 18:27:09
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式交易都市リューン
【意味】 (→意味追加)
(1) タルゼン草の葉を発酵させ魔法により加工した飲み薬。麻痺症状、中毒症状を緩和する効力を持つ。キーコード「治療」「麻痺を解除」「中毒を解除」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[01/26 01:40] S*S:この一瓶であらゆる(シナリオの都合上、例外もあるが、、、)毒が解毒できると思うと現実世界の人間としてはうらやましいかぎりだ、、、
[03/16 12:26] 七誌:石化状態から解毒剤を一度使うと麻痺状態、もう一度使うと通常状態に回復する。対ビホルダー戦にはぜひ持っておきたい。


健康 (けんこう)
【更新時刻】 2004/02/09 17:38:36
【分類】 [システム設定]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 特に異常もない正常の状態の事を指す。 [RYO]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


賢者 (けんじゃ)
【更新時刻】 2003/03/05 13:45:15
【分類】 [職業・役割・階級]
【参照URL】
【関連語】 準公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 学問や知識に秀でた者。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


賢者の選択 (けんじゃのせんたく)
【更新時刻】 2003/03/01 15:54:33
【分類】 [シナリオ]
【参照URL】 http://www.ask.sakura.ne.jp/AdvGuild/
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) groupAsk(斎藤氏)制作のシナリオ。『如何なる時、如何なる場面においても、常に選択肢は存在する。我々は意識的、あるいは無意識に道を選び、人生と言う物語を書き連ねているのだ。今、この瞬間にも我々は様々な選択をしている。しかし、正しき選択を為す事は難しい。時には正しい道が存在しない事もあるかもしれない……』 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[04/13 12:12] tako:優れたユーザーシナリオが日々作られていく中で、未だに色あせない名作。もし、最後の選択肢が『戦う』と『去る』だけだったらおそらくここまで高い評価を受けていなかったであろう。


賢者の選択亭 (けんじゃのせんたくてい)
【更新時刻】 2003/03/04 20:18:59
【分類】 [商店]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 交易都市リューンから二日程の距離にある、中央公路沿いの宿。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


賢者の選択亭の亭主 (けんじゃのせんたくていのていしゅ)
【更新時刻】 2003/03/04 20:19:38
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 男性。賢者の選択亭の亭主。詳細は不明。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


賢者の杖 (けんじゃのつえ)
【更新時刻】 2003/03/04 16:37:51
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 特殊な魔法の施された古杖。所有者の集中力を高める力があり、戦闘中に使用すると次ラウンドに技能カードが配布される。ただし、技能カードを所有しない、あるいは使用残数が尽きている場合には効果を発揮しない。キーコード「魔法」。登場シナリオ『ゴブリンの洞窟』。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[11/07 13:34] ななし:売る以前に、手に入れられなかった人もいるようだ。
[05/28 23:25] Nanassy:特に序盤では、これのあるなしで戦闘の難易度に差が出る。
[05/20 23:45] メタトロン:誰もが初っ端に手に入れ、そして最後まで重宝する逸品。だが、初心者はこれの価値が解らずに売り飛ばしてしまい、あとで後悔するケースが多い。
[03/16 12:28] 七誌:魔法使いの必需品。「売ってよし、使ってよし」とどこぞに書いてあるけど売る人は普通はいないだろう。


賢者の塔 (けんじゃのとう)
【更新時刻】 2003/03/01 16:20:32
【分類】 [宮殿・遺跡・施設] [商店] [同業者組合]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 魔術師学連の本部や支部の名称。魔法を日常の道具としての利用を推奨する彼らは、魔術師系の呪文技能を販売している。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


賢者の瞳 (けんじゃのひとみ)
【更新時刻】 2003/03/04 16:23:13
【分類】 [魔法]
【参照URL】
【関連語】 公式交易都市リューン
【意味】 (→意味追加)
(1) 魔法の目により全てを見通す。この魔法の影響下にある者のステータスは右クリックにより確認する事ができる。キーコード「魔法」「鑑定」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[11/18 18:01] script:「盗賊の眼」と違い暴露効果がある為、こちらの方が使用頻度は高いようだ。
[07/20 09:30] ダイス:「鑑定」キーコードが設定されているため、いざと言うときには「盗賊の眼」の代用にもなる。


ケンダー (けんだあ)
【更新時刻】 2003/03/03 18:45:43
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 準公式
【意味】 (→意味追加)
(1) →小人のこと。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


ケンプ家 (けんぷけ)
【更新時刻】 2003/03/05 18:26:48
【分類】 [未区分設定]
【参照URL】
【関連語】 公式ブルーノ
【意味】 (→意味追加)
(1) 宗教都市ラーデックの豪商。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)