大蛇
(だいじゃ)
【更新時刻】 2003/03/05 10:32:35
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式、
遺跡に咲く花、
【意味】
(→意味追加)
(1) 体長2mもの大型の蛇。その長い身体を巻き付けて獲物を絞め殺す攻撃を得意とする。鋭く大きな牙を持つが、毒はない。沼地や深い森など湿度の高い場所に単体で棲息する。彼らハ虫類は、一般に生命力の高い動物の中でも特に高い生命力を持ち、敵対した場合には手を焼く事になるだろう。彼らの弱点は冷気である。パイソンの下位種。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
タイマ草
(たいまそう)
【更新時刻】 2003/03/04 19:41:51
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
教会の妖姫、
【意味】
(→意味追加)
(1) 山地にたくさん生えている草。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[04/23 14:57] いまじん:アムステルダム行ってやったことがあります。メシがムチャクチャうまくなった。
[04/23 14:55] あ:ところが別の本読むと立派に害毒だと書いてあるし、一体何がホントなんだろう。
[04/23 14:55] あ:実際にはコレに中毒性や危険性は殆ど無いと何かの本で読んだ。アメリカの諮問機関の何十年にも渡る調査で明らかになっているそうで、だからアメリカのいくつかの州では大麻を解禁しているそうな。
[03/30 16:01] うまうま!!:使ったら即逮捕
[05/21 00:25] メタトロン:心なしかというか、ヤバい。
[03/17 23:53] 標準型盗賊:心なしか、名前の響きがヤバい。
松明
(たいまつ)
【更新時刻】 2003/03/04 18:35:16
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 火をつけて照明とするために、木材や枯れ草などを束ねたもの。冒険者達は常にこれを持ち歩いている。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[08/15 23:46] S*S:店シナリオで入手出来るが使うチャンスがほとんどない哀れな存在
松明の火
(たいまつのひ)
【更新時刻】 2003/03/04 18:35:46
【分類】 [道具・細工物・自然物]
[武器]
【参照URL】
【関連語】 公式、
旧き沼の大蛇、
【意味】
(→意味追加)
(1) 松明に灯された炎。通常は照明のために使われるものだが、敵に対して用いれば、武器として使うことも出来るだろう。キーコード「炎による攻撃」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ダスキン・モップ
(だすきん・もっぷ)
【更新時刻】 2003/03/04 17:50:21
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 二十七歳男。リューンの都の清掃局に勤める若者。好奇心旺盛で旧文明の遺産に強い関心を持つ。最近の彼の目標はリューンの下水施設の何処かにあるといわれる、今なお動きつづける旧文明の遺産、下水処理装置を発見する事である。登場シナリオ『奇塊』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[06/23 14:42] S*S:某サイトで配布されるシナリオでは元帥閣下呼ばわりされたりする、、、
[08/11 10:51] Youre-B:「最近の公務員は礼儀作法がなっとらん」。キャストカード解説のこの一文が・・・。
[06/01 11:21] ぽむ:ネーミングが微妙だと思われるが・・・気のせいだろう(死)
[04/30 23:36] Kibitaki:眼鏡を外せばトービアスに早変わりー。
タルゼン草
(たるぜんそう)
【更新時刻】 2003/03/03 18:24:55
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 湿地に生息する薬草。解毒剤の原料。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)