バード
(ばあど)
【更新時刻】 2003/03/05 13:51:09
【分類】 [職業・役割・階級]
【参照URL】
【関連語】 準公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) →吟遊詩人のこと。 [THU]
(2) 学識のある詩人の総称。 [THU]
(3) 詩人。叙事詩の歌い手、語り手。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ハーフエルフ
(はあふえるふ)
【更新時刻】 2003/03/03 18:43:35
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 準公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 人間とエルフの間に生まれた子供のこと。育った環境にもよるが、一般に両者の性質を受け継いでおり、人間の平均的な能力とその生命力、そしてエルフの身軽さや魔法の力を持つ。人間とエルフの仲が良好ではないため、両者から迫害されているという設定であることが多い。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[01/26 01:24] S*S:結果的に親が異人種同士の場合親が偏見に負けた事を認めてしまったばかりに我が子につらくあたったばかりに疎外感が高じて社会との繋がりを自ら断つ危険が高いところにあると私はおもうのだが、、、)シナリオでよく出てくるハーフエルフが差別を気にするのは個人的に変だと思う。
[01/26 01:10] S*S:親に愛されていれば、多少の迫害は平気だとおもうのだが、、、(現実世界での異人種差別の深刻な所は
ハーフリング
(はあふりんぐ)
【更新時刻】 2003/03/03 18:45:24
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 準公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) →小人のこと。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
パイソン
(ぱいそん)
【更新時刻】 2003/03/03 19:05:06
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式、
奇塊、
見えざる者の願い、
【意味】
(→意味追加)
(1) 体長4mもの大型の蛇。その長い身体を巻き付けて獲物を絞め殺す攻撃を得意とする。鋭く大きな牙を持つが、毒はない。沼地や深い森など湿度の高い場所に単体で棲息する。彼らハ虫類は、一般に生命力の高い動物の中でも特に高い生命力を持ち、敵対した場合には手を焼く事になるだろう。彼らの弱点は冷気である。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
パイプ
(ぱいぷ)
【更新時刻】 2003/03/04 18:42:46
【分類】 [道具・細工物・自然物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 冒険者の宿の亭主愛蔵の名品。宿の亭主の祖父が使用していたもので、古めかしいくすんだ色のパイプ。材料は樫の木だ。吸うと気持ちが安らぐらしい。キーコード「パイプを見せる」。登場シナリオ『教会の妖姫』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[12/24 16:58] チキンマン:「ガラス瓶」よりもキーコードの関係上、汎用性がないアイテム.
パイプを見せる
(ぱいぷをみせる)
【更新時刻】 2003/03/04 18:42:14
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式、
パイプ、
【意味】
(→意味追加)
(1) キーコード。識別用。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
破壊光線
(はかいこうせん)
【更新時刻】 2003/03/04 17:10:17
【分類】 [魔物系技能]
【参照URL】
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) 魔法生物ビホルダーの能力。頭頂部に生えた触手から物体を破壊する光線を発する。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
鋼の鎧
(はがねのよろい)
【更新時刻】 2003/03/04 19:50:14
【分類】 [防具]
【参照URL】
【関連語】 公式、
バルドゥア、
【意味】
(→意味追加)
(1) 分厚い板鋼を貼り合わせて作られた金属鎧。極めて高い防御力を誇るが、かなりの重量があり、回避力に大きなペナルティを受ける。見た目の壮麗さから騎士や貴族に好まれているが、必ずしも実用的とは言えないようだ。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
墓守の苦悩
(はかもりのくのう)
【更新時刻】 2003/03/01 15:57:39
【分類】 [シナリオ]
【参照URL】 http://www.ask.sakura.ne.jp/AdvGuild/
【関連語】 公式、
【意味】
(→意味追加)
(1) groupAsk(倉貫氏)制作のシナリオ。『魔導都市カルバチアに住むガルシアは悩んでいた。その理由の前に、彼の素性を説明しよう。彼の生まれた家は代々墓守の家系であり、そのため彼は生まれたときから、ずっと墓地のそばで生活してきた。だから、本来ならば誰もが嫌がる仕事であるのだが、彼にとっては墓という物が日常の一部であるため、特に苦労も無く金が入るこの仕事は最高だった。そんな彼が今、悩んでいるのだ。他ならぬ墓地の事で……』 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[04/14 00:15] rbquixykrl:AiZDKnIxRPItDUmjLN
縛鎖の法
(ばくさのほう)
【更新時刻】 2003/03/04 16:31:27
【分類】 [魔法]
【参照URL】
【関連語】 公式、
交易都市リューン、
【意味】
(→意味追加)
(1) 敵一体の全身を痺れさせ、麻痺させる。一撃必殺の極めて強力な魔法だが、通常の生命体にしか効果を発揮しない。この術の使用には強い意志の力と人に先んじる大胆さが必要となる。キーコード「魔法」「麻痺」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[06/01 11:25] ぽむ:雑魚相手に対しては使い勝手はそこそこいいものの、大抵キーコードで無効にされることが多いので、必要に応じて荷物袋の中で待機させるが吉。
暴露
(ばくろ)
【更新時刻】 2004/02/10 19:07:03
【分類】 [システム設定]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 相手に自分の情報をさらけ出している状態のことを指す。敵がこの状態の時はHPの残量が表示され、右クリックで敵の情報を見ることも可能。 [RYO]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
バット
(ばっと)
【更新時刻】 2003/03/03 19:04:35
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式、
見えざる者の願い、
【意味】
(→意味追加)
(1) 大型の蝙蝠。洞窟や廃虚など日の差さない場所に集団で棲息する。一般に臆病で、人間に対して危害を加える事はない。せいぜい暗闇から突然飛び出して驚かせる程度である。ただし、蝙蝠熱と呼ばれる病気に感染した蝙蝠には注意が必要である。高熱に平静を失った彼らは動くもの全てを敵とみなして攻撃する。所持召喚獣「飛行」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
破魔の印
(はまのいん)
【更新時刻】 2003/03/04 16:25:08
【分類】 [魔法]
【参照URL】
【関連語】 公式、
交易都市リューン、
【意味】
(→意味追加)
(1) その場に働く一切の魔法を中和し、消去する。その効力は敵味方の双方に及び、全ての魔法の効果を瞬時に消滅させてしまう。キーコード「魔法」「魔法を解除」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[04/14 00:15] dmrehmlycp:CBAlmtjsbUsj
バルドゥア
(ばるどぅあ)
【更新時刻】 2003/03/04 19:49:33
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式、
アロント、
【意味】
(→意味追加)
(1) 三十五歳男。聖北教会の異端審問官。昨年末よりラーデック教会に居座る。自らを神に選ばれた特別な人間であると信じる狂信者である。欲望に忠実で数々の悪事を働いてきたが、自分の正義を露ほども疑っていない。彼にとって、逆らう者は全て異端者であり、いかなる行いも全て神の思し召しによるものなのである。所持スキル「薙ぎ倒し」、所持アイテム「鋼の鎧」。登場シナリオ『教会の妖姫』。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[01/25 00:34] MASAHIRO:↓「再登場することが…」です。申し訳ございません
[01/25 00:34] MASAHIRO:実は別のシナリオでとんでもない形で再登場するこt
バンシー
(ばんしい)
【更新時刻】 2003/03/03 18:57:03
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式、
賢者の選択、
【意味】
(→意味追加)
(1) アンデッド。激しい悲しみに包まれ死んだ女の魂は、バンシーとなって死後も現世に留まりつづける。人間に対して害意を持たず、ただ自らの不幸を嘆き、泣き続けるだけの彼女たちだが、侮るなかれ。その鳴咽には生者を狂死させる恐るべき魔力が秘められている。肉体を持たない彼女たちに武器は何の意味も持たない。ただ聖者の祈りだけが、彼女達を永遠の苦痛から解放する事だろう。所持スキル「泣女の鳴咽」、所持召喚獣「飛行」。 [THU]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)