エマ (えま)
【更新時刻】 2003/03/04 19:00:18
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 十代半ばから後半の女性。猫の額亭の給仕であり、亭主の娘。アルフレートトービアスと親交がある。登場シナリオ『教会の妖姫』。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


エミール (えみいる)
【更新時刻】 2003/03/04 18:57:32
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式エマ
【意味】 (→意味追加)
(1) 五十歳前後の男性。猫の額亭の亭主。冒険者の宿の亭主の二十年来の古い友人であり、無類の煙草好き。登場シナリオ『教会の妖姫』。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


エルフ (えるふ)
【更新時刻】 2003/03/03 18:43:09
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 準公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 容姿に優れ、華奢な体格の種族。森の人とも呼ばれる彼らは、自然を愛し、閉鎖的で排他的な文化を持つ。重い武器を扱うことは苦手だが、弓の扱いに長けており、また、魔法の力にも優れている。特に精霊魔法に長けているという設定であることが多く、同時に信仰心を持たないがゆえに神聖魔法が使えないことも多い。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[10/16 13:40] カラス:一般のファンタジーなどと比べて、カードワースでは登場する頻度が少ない気がする。


エルンスト司教 (えるんすとしきょう)
【更新時刻】 2003/03/04 19:30:34
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 六十二歳男。ラーデック教会司教。徳の高い人物と評判で、ウィルヘルム卿の古い友人。法皇との親交があるほどの実力者。温厚で気さくな老人である。登場シナリオ『教会の妖姫』。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


エレナ (えれな)
【更新時刻】 2003/03/04 20:37:46
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 十代前半から後半の女性。デュソー司教の娘。登場シナリオ『墓守の苦悩』。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[08/24 16:19] スツーカ:ブロッド暗殺ギルドに勤めていたが、とある作戦に失敗して(以下省略


遠距離攻撃 (えんきょりこうげき)
【更新時刻】 2003/03/04 13:57:01
【分類】 [キーコード]
【参照URL】
【関連語】 公式魔法の矢ノーム
【意味】 (→意味追加)
(1) キーコード。剣などの手持ち武器で届く範囲を超えた位置に対して攻撃を行うカードに設定する。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[05/21 20:59] N・T:このキーコードに対応しているシナリオは多い。冒険者はいつでも対応出来るようにしておくべき。


エント (えんと)
【更新時刻】 2003/03/03 19:02:45
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式鳥の歌が聞こえない
【意味】 (→意味追加)
(1) 3〜5mほどの背丈の太い幹を持った樹木に邪悪な意志が宿ったモンスター。通説では狂った森の聖霊ドライアドの仕業とされる。トレントウィードを多数引き連れて現れる。地面から引き抜いた根を足のように動かして移動することも出来るが、移動速度は極めて遅く、滅多に動く事はない。所持スキル「薙ぎ倒し」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)