オイエ商店 (おいえしょうてん)
【更新時刻】 2003/03/05 18:25:50
【分類】 [商店]
【参照URL】
【関連語】 公式トービアス
【意味】 (→意味追加)
(1) 宗教都市ラーデックの商店街に軒を構える武器屋。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


オーガ (おおが)
【更新時刻】 2003/03/03 18:48:55
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 食人鬼と呼ばれる上位鬼族。その呼び名の通り、人肉を好んで食する極めて狂暴な怪物である。体格にふさわしい腕力と生命力を誇る。主に森林や荒野に単体で棲息し、集団で行動する事は少ない。非常に知能が低く、彼らと意志の疎通をはかる事は不可能に等しい。くれぐれも彼らと話し合おうなどと考えないように。彼らにとって人間はごちそう以外の何者でもないのだから。所持スキル「薙ぎ倒し」、所持召喚獣「怪力無双」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


オーク (おおく)
【更新時刻】 2003/03/03 19:03:21
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) 下級鬼族。人間の成人男性ほどの体格を持つ、醜い豚面をした怪物。不器用で動きも鈍く、頭も悪いがその生命力と腕力には特筆すべきものがある。欲望に忠実で、自制心というものを知らない。環境適応能力に優れ、あらゆる場所に集団で棲息する。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[06/27 19:27] うまうま!!:カードワーフだとオークって影薄いよな


オーク兵 (おおくへい)
【更新時刻】 2003/03/07 15:59:20
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式家宝の鎧
【意味】 (→意味追加)
(1) オークロードに率いられたオーク。通常のオークと比較すると、勇猛で攻撃的な傾向がある。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


オークロード (おおくろおど)
【更新時刻】 2003/03/03 19:03:58
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式家宝の鎧
【意味】 (→意味追加)
(1) 下級鬼族オークの亜種。大規模なオークの群れにはそれを統率するリーダーが存在する。オークロード(オークの君主)と呼ばれる彼らは、一般のオークよりも一回り大きい体を持ち、膂力に富む。オークロードに率いられるオーク達は単独で活動するものよりもはるかに勇猛で攻撃的となる。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[09/04 19:29] フィン:「豚野郎、爺様の鎧を脱げッ!」 シナリオをプレイした人ならこの台詞は知ってるハズ
[05/20 23:31] メタトロン:リヒャルト卿が所持していた家宝の鎧をパクッた事で有名。


大百足 (おおむかで)
【更新時刻】 2003/03/04 18:20:46
【分類】 [魔物・妖魔・種族]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) シナリオ『遺跡に咲く花』に登場。遺跡の中で襲い掛かってくる、全身が非常に硬い殻に覆われた巨大な魔物。その尾から繰り出される「薙ぎ倒し」は強力無比である。長い間地中にいたためなのか、目に相当するものは無い。いつから遺跡に住みついたのかは不明。所持スキル「薙ぎ倒し」。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)
[03/17 21:00] のの:頭さえ倒せば終わるんだよね…。尻尾から倒して苦戦した記憶が。
[03/16 00:57] 標準型盗賊:外見の迫力の割には、何故か存在感の薄いモンスター。話題に上ることはほとんどない。


親父 (おやじ)
【更新時刻】 2003/03/01 14:52:39
【分類】 [登場人物]
【参照URL】
【関連語】 公式
【意味】 (→意味追加)
(1) →冒険者の宿の亭主のこと。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


怨讐の瞳 (おんしゅうのひとみ)
【更新時刻】 2003/03/04 17:16:46
【分類】 [魔物系技能]
【参照URL】
【関連語】 公式ゴースト
【意味】 (→意味追加)
(1) 死霊や亡霊などの瞳には生者を恐怖させる魔力が秘められている。 [THU]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)