「といや」のソースカツ丼
二年ぶりくらいに、山形県河北町の「といや」の冷たい肉そばとソースカツ丼のセットを食べてきました。初めて行ったのは……日記を見ると2016年、もう9年前ですか。正直、冷たい肉そばは、食べ慣れたのかコンビニ商品の質が上がったのかはわかりませんが、今となってはコンビニ商品で十分だなあと思ってしまっているので、たまには本場で食べたいよね、ぐらいの気持ちしかないんですが、同じく河北町谷地の名物(B級グルメ)のソースカツ丼を気に入っているので、それがメインなところがあります。

こちらが冷たい肉そばとミニソースカツ丼のセット(1,350円)。ん~、うろ覚えですが、前は1,100円ぐらいじゃなかったかな。まあ今の時代しょうがないか。いや、ホントに上がってるのかどうかわかりませんけどね。
普通サイズのソースカツ丼とミニ冷たい肉そばのセットとかあればそっちを頼みたいんですけども、残念ながらミニサイズはかつ丼だけなんですなあ。冷たい肉そばと普通サイズのソースカツ丼を頼むとなると……まあ食べれなくはないでしょうけども、遠出してあんまりお腹パンパンになると帰るのが面倒くさくなってしまうので避けたいかなと。
「といや」のソースカツ丼、カツがやたらと美味く感じるんだよなあ。調べたら、カレー風味なのが谷地のソースカツ丼の特徴なんだとか。言われてみると、カレーっぽい風味だった気がしないでもない。そこを気に入って、美味しいと感じているんかなあ。いや、どうもそのへん鈍くてお店には申し訳ない気になってしまうんだけれども、まあ別にグルメを気取ったりしてるわけじゃあないのでヨシとしましょう。
ソースカツ丼なんて「といや」ぐらいでしか食べたことないよなあとか思ってたんですが、同じく谷地にある一寸亭本店で2013年にソースカツ丼を食べていたようです。しかもあまりお気に召さなかった様子。日記コワイ。これは、どういうことなんでしょうね。「といや」とは味付けが違って好みに合わなかったのか、それともそのときの体調等で美味しく感じなかっただけなのか。う~む、これはもうわからんので、次の機会には一寸亭本店でソースカツ丼を食べてみるしかないか。何年後になるのかわからないし、そのとき覚えているかどうかも怪しいですが。
さて。谷地のソースカツ丼は、どうやら「といや」以外でも過去に食べたことがあったようですが、では、普通のソースカツ丼はどうかと言うと、まあ一寸亭本店のようにただ忘れているだけかもしれませんが、食べた記憶はない。そこで、なんとなく、谷地のソースカツ丼と比較してみたいと思い、「かつや」でソースカツ丼弁当(竹)ってのを買ってきてみました。お値段は820円で、卵とじのカツ丼弁当(竹)と同じ値段のようです。
食べてみた感想ですが、まあ、普通に美味しいっちゃあ美味しいんですけども、卵とじのカツ丼のイメージが強すぎるのか、カツ丼の特別感がないんですよねえ。でも、それを言ったら谷地のソースカツ丼も同じなんだよなあ。カツ丼として美味しいと言うより、ただただカレー風味のカツが美味しかっただけなのかもしれない。カレー風味を足したらどうだろうと、ハウス食品の味付カレーパウダー(ジャワカレー味)をかけてみたけれど、不味くなるわけではないが、まあ当然のように谷地のソースカツ丼に近づきはしませんね。やはり本場で食べなければダメか。
「かつや」のソースカツ丼は、卵とじのカツ丼の合間にたまに食べるといい感じかもしれないですね。丼じゃなくカツ定食とかでいい気もしますが、やはり丼になっていることに意味がある、のでしょう。多分。まあ私は卵とじのカツ丼もそんなに頻繁に食べているわけではないので、次に「かつや」のソースカツ丼を食べる機会があるかどうかは怪しいですが。

こちらが冷たい肉そばとミニソースカツ丼のセット(1,350円)。ん~、うろ覚えですが、前は1,100円ぐらいじゃなかったかな。まあ今の時代しょうがないか。いや、ホントに上がってるのかどうかわかりませんけどね。
普通サイズのソースカツ丼とミニ冷たい肉そばのセットとかあればそっちを頼みたいんですけども、残念ながらミニサイズはかつ丼だけなんですなあ。冷たい肉そばと普通サイズのソースカツ丼を頼むとなると……まあ食べれなくはないでしょうけども、遠出してあんまりお腹パンパンになると帰るのが面倒くさくなってしまうので避けたいかなと。
「といや」のソースカツ丼、カツがやたらと美味く感じるんだよなあ。調べたら、カレー風味なのが谷地のソースカツ丼の特徴なんだとか。言われてみると、カレーっぽい風味だった気がしないでもない。そこを気に入って、美味しいと感じているんかなあ。いや、どうもそのへん鈍くてお店には申し訳ない気になってしまうんだけれども、まあ別にグルメを気取ったりしてるわけじゃあないのでヨシとしましょう。
ソースカツ丼なんて「といや」ぐらいでしか食べたことないよなあとか思ってたんですが、同じく谷地にある一寸亭本店で2013年にソースカツ丼を食べていたようです。しかもあまりお気に召さなかった様子。日記コワイ。これは、どういうことなんでしょうね。「といや」とは味付けが違って好みに合わなかったのか、それともそのときの体調等で美味しく感じなかっただけなのか。う~む、これはもうわからんので、次の機会には一寸亭本店でソースカツ丼を食べてみるしかないか。何年後になるのかわからないし、そのとき覚えているかどうかも怪しいですが。
さて。谷地のソースカツ丼は、どうやら「といや」以外でも過去に食べたことがあったようですが、では、普通のソースカツ丼はどうかと言うと、まあ一寸亭本店のようにただ忘れているだけかもしれませんが、食べた記憶はない。そこで、なんとなく、谷地のソースカツ丼と比較してみたいと思い、「かつや」でソースカツ丼弁当(竹)ってのを買ってきてみました。お値段は820円で、卵とじのカツ丼弁当(竹)と同じ値段のようです。
食べてみた感想ですが、まあ、普通に美味しいっちゃあ美味しいんですけども、卵とじのカツ丼のイメージが強すぎるのか、カツ丼の特別感がないんですよねえ。でも、それを言ったら谷地のソースカツ丼も同じなんだよなあ。カツ丼として美味しいと言うより、ただただカレー風味のカツが美味しかっただけなのかもしれない。カレー風味を足したらどうだろうと、ハウス食品の味付カレーパウダー(ジャワカレー味)をかけてみたけれど、不味くなるわけではないが、まあ当然のように谷地のソースカツ丼に近づきはしませんね。やはり本場で食べなければダメか。
「かつや」のソースカツ丼は、卵とじのカツ丼の合間にたまに食べるといい感じかもしれないですね。丼じゃなくカツ定食とかでいい気もしますが、やはり丼になっていることに意味がある、のでしょう。多分。まあ私は卵とじのカツ丼もそんなに頻繁に食べているわけではないので、次に「かつや」のソースカツ丼を食べる機会があるかどうかは怪しいですが。
コメント一覧
コメント投稿