![]() | ここに来ると思い出す。元気だったあの頃を。 今はストレスフルの公務員です。 | |
![]() | あの頃は若かった、とかそんな感じで。 マケグミ・サラリマンですから、まあ元気は出ないですわな。 |
![]() | JsardryでIzumoさんのdeflate.jsを使っているようですが、これ不具合ありますよ | |
![]() | ほう。 詳細がわかって、Jsardryの動作にも不具合が起きる というのであれば手を付けるべきなんでしょうが、 今からではちと自信がないですなあ。 とりあえず放置で。 |
![]() | 少しずつ後ろ倒しで。 | |
![]() | うほっ |
![]() | フリーゲームレビューサイトで紹介されて、 ちょと触ってみたオンラインTRPG「questnotes」。 http://www.questnotes.net/ ユーザーシナリオ追加型である点と、 何でも屋的冒険者の活躍シナリオが多いという点で、 カードワースを思い出しました。 ジョニー兄貴のお言葉を噛み締めて、 ひさびさにシナリオ制作してみようかと。 | |
![]() | ほう、こんなゲームが……。 CWよりも、よりTRPGっぽい感じなんでしょうかね。 もう何十個も溜まっていますが、いずれ手を付けたい ゲームのリストに入れておきます。 ジョニー兄貴の言葉は……まあ、なんぼかは今でも 通用する意見、だといいんですけどもねえ……。 |
![]() | ご無沙汰しています。 先程メールしました。 確認お願いします。 | |
![]() | ぉぅぃぇ |
![]() | しまった、またもや、、、でおくれたでちゅ。 | |
![]() | マメだな…… 完全に失念してました。 |
![]() | こんばんわ 応援団の話から来た仙台電波高専最後の応援団長兼仙台高専広瀬キャンパス初代団長にあたるものです 私は平成19年度仙台電波高専入学、23年度卒業なので 2004年までを知っていらっしゃるということは 私は2006年に入学したということになりますかね? 私が入学したとき応援団は5年生で団長のk林さんだけでした 確かに先輩が予期していたとおり廃れた応援団でした 中学でも応援団でしたので、自然な流れで入団したら こんなに酷い状況だったとはと驚かされました 一年目の予餞会はたったひとりきりで5年生にエールを送り、応援団とは呼べない状況でした 先輩にとっては残念かもしれませんが 入団時そのような状況だったので伝統として受け継がれるものはほとんどなかったため エールその他を一から作り直しました 団員も1年ごとに一人二人とこんな私についてきてくれまして、私が予餞会で送られる側になった時には12人になっていました またまわりの理解もかなり得られ、伝統を失った代わりに応援団を創設する側としての先輩が得られなかったものが数多く得られたと思います 現状の応援団は先輩からすればそんなの応援団じゃない! と思うかも知れませんが、形を変えて応援団は守られ続けています 今現在も創られ進化し続けている仙台高専応援団を陰ながら見守っていただけたら幸いです まことに勝手ながらご報告させていただきます P.S. 応援団室のウーロン茶?麦茶?のカビの培養はいつからなのですか? | |
![]() | ああ、エール等の技も伝えられない状態だったんですね。 せめてビデオ等で残しておけばよかったですかねえ。 でもまあ、応援団の応援なんてのはそれらしければ いーんじゃないでしょうかね。 当時でさえ、ろくに使わない技とかいくつかありましたし。 応援団はまだ残ってるらしい、程度の話は聞いてましたが、 多少形は違えど、それなりに盛り返して頑張ってもらって るようで、嬉しい限りですね。 団室のウーロン茶…… 私の記憶にあるものと同じものかどうかはわかりませんが、 確か私が5年生か専攻科時代(1997年くらいかな)に、 一年下の副団長が「何か変な生き物とか湧いたら面白い から実験しましょう」等と言って、ウーロン茶のペット ボトルに色々な液体をぶちこんで放置していたものです。 当時はもちろん、まだカビすらも生えてなかったんですが、 カビの培養ペットボトルになってたんですね。 カビよりも技とかを残せよ、というオチがつきましたね。 |
![]() | 伯方さんのpassには一体どういった意味があるんですか? | |
![]() | デバグモード用のパスワードです。 |
![]() | 色々とシナリオの批評をしてらっしゃるようですが、 ご自分でシナリオを作ったりはなさらないんですか? あれだけ偉そうに他人のシナリオを批評できる人が 作ったシナリオを見たいという欲求を強く感じました。 ブラックジャックだけでなく、もっと色々と 見本になるようなシナリオを作って世に出す事を 強くお勧めしたいのですが。 | |
![]() | カードワースのシナリオ感想書きをしていたのは 大分昔の話ですからねえ。 今からシナリオを作る気はないです。 当時も、面白いシナリオがやりたかっただけで、 シナリオを作りたいって気持ちはあんまり なかったですねえ。 見本、ではないですけれども、 「地味で丁寧に作ってあるものを好む」 という点はブラックジャックで示せていたんじゃあ ないかと思ってます。 今はどうか知りませんが、当時は。 |
|