エディタ [城のイベント]
「施設」タブ内の「城のイベント」タブでは、城でのイベントについて設定します。
- [城のイベント]
城を訪れた際に起こるイベントのリストです。上から順に条件判定が行われ、条件が一致したイベント一つだけを実行します。イベント実行後は城下町に戻ります。
- イベント名
ゲーム中には利用されません。シナリオ製作者が各イベントを識別するためにつける名前です。
- 音楽
イベント時に鳴らす音楽を設定します。音楽を鳴らさない場合は音楽の名称を "none" か空欄にして下さい。
- 背景画像
イベント時の背景画像を設定します。bgディレクトリ内の画像ファイル(相対パス指定可)を、拡張子無し、高画質識別用の「_HR」も無しで記述して下さい。例えば、「inn.png」を表示させたいなら「inn」、一つ上のディレクトリの「restInPeace.png」なら「../restInPeace」、「dungeon/wall」ディレクトリの「anotherWorld.png」なら「../dungeon/wall/anotherWorld」となります。
背景を変更しない(城下町の画像のままにする)場合は、空欄にして下さい。
- 条件式
イベントの実行条件です。これがtrueになったイベントが実行されます。
- 称号付与
パーティー全員に称号を付与します。指定方法は以下の二通りです。なお、称号の有効文字数は半角換算で6文字までで、また、書式の都合上、称号には半角カンマ、\、[、]、<> は使えません。
- 条件称号, 付与称号
条件称号を持っていれば(一致すれば)、付与称号を付与(上書き)します。
条件称号を半角スペースにすると条件なし、titleNone にすると称号がない場合になります。付与称号を titleNone にすると称号の付与を行わず、titleDelete にすると称号を削除します。
- [条件称号], 付与位置文字数, [付与称号]
持っている称号に条件称号が含まれていれば、付与位置から付与称号を部分書き換えします。条件称号、付与称号は[ ]で括って記述します。付与位置文字数は0の場合は1文字目から、1なら2文字目から書き換えます。例えば、[@1 A] という称号を持つ冒険者に対して、[@1],0,[@2] という処理を行うと結果は [@2 A] となりますし、[A],3,[B] ならば結果は [@1 B]、[@1 A],0,[ C] ならば結果は [ C] となります。
条件称号を半角スペース([ ]無し)にすると条件なし、titleNone([ ]無し)にすると称号がない場合になります。付与称号を titleNone([ ]無し)にすると称号の付与を行わず、titleDelete([ ]無し)にすると称号を削除します。
これらを<>で繋いで記述することで、頭から判定を行い、条件に合致するまで(もしくは最後の判定まで)続いていく処理となります。
以下に例を示します。
@1,@2<>titleNone,@a<>[@b],3,[@c]<>[@d],0,titleNone<> ,titleDelete
称号 @1 を持っているなら称号 @2 を付与して称号の付与は終了します。称号 @1 を持っていないならば次に進み、何も称号を持っていないなら称号 @a を付与して終了します。何かしらの称号を持っているならば次に進み、持っている称号に @b が含まれているならば4文字目から @c に書き換えて終了します。持っている称号に @b が含まれていないならば次に進み、持っている称号に @d が含まれているならば称号を変化させずに終了します。持っている称号に @d が含まれていないならばさらに進み、今度は無条件で称号を削除して終了します。
かなりやっつけな条件分岐ですが、まあこんなんでも用は足りるでしょう。多分。
- アイテム消去
パーティー内で所持している指定アイテムを削除します。クリアアイテムの没収などに使います。アイテムは番号で指定し、カンマ区切り、及びハイフンでの範囲指定により複数指定(例: 1,5,10-14,20)が可能です。一つの指定に対して、削除されるアイテムは一つだけですので、複数所持しているものをすべて削除したい場合は、パーティーの所持最大数分だけ、同じアイテム番号を指定して下さい。
- 入手経験値、入手金
パーティー全員に与えられる経験値と金です。0~999999999999で指定します。
- 入手アイテム
指定のアイテム一つを入手します。所持数に余裕がない場合は手に入らず、未入手のメッセージ表示も特にされませんので、条件式(ItemSpace)を活用して下さい。
- フラグ操作
フラグ・特殊フラグ・壁存在フラグ・マップ踏破フラグ・隠し扉フラグ・施錠扉フラグの値を操作します。書式に関してはフラグ操作を見て下さい。
- テキスト
イベント時に表示する文章を入力します。checkボタンをクリックすると、実際に表示される改行処理が行われた文章がテスト表示されます。表示は最大で半角換算38文字(禁則処理用の半角2文字分含む)*12行ですが、複数ページの表示が可能です。意図的に改ページさせたい場合は <p>を挿入して下さい。また、画像を表示させることも可能です。表示方法はイベント等での画像表示方法を見て下さい。
このテキストを空欄にしておくとイベント時に何も表示されず、プレイユーザにはイベントが起こったことすらわからないので、注意して下さい。
- left, center, right
上記テキストの表示位置を左寄せ、中央、右寄せのいずれかで指定します。