戦闘

 玄室に入るか、あるいは通路を歩いているとモンスターに遭遇します。通常はそのまま戦闘が開始されますが、以下の三つの特殊な遭遇が起こる場合があります。

 戦闘はターン制で、どちらかが全滅するか逃げ出すかすると終了します

出現するモンスター

 一度の戦闘に出現するモンスターの数は、最大4グループ、各グループごとに最大9体です。モンスターの名称の前にある数字はそのグループのモンスターの数、後にある数字はそのグループの行動出来るモンスターの数になっています。
 モンスターは、その正体を確定出来なければモンスター名は表示されず、不確定名が表示されます。正体がわからずともその能力に変わりはありません。ターンごとのモンスターの確定判定に成功すれば正体が確定されます。確定率に修正を加える呪文やアイテムが存在する場合があります。
 なお、従来のWizではモンスター名か、もしくは不確定名のいずれかしか表示されませんが、Javardryでは、確定後にはモンスター名と不確定名の両方が表示されます。これは、モンスター画像を表示しない場合であっても、外見などを示す不確定名が表示されていれば少しはイメージを掴みやすくなるのではないかという考えから行っているものです。

戦闘中の陣形

 Javardryには前衛、後衛(前列、後列)の概念があり、冒険者側は、シナリオの設定によりますが、通常は隊列の前から三人目までが前衛、四人目以降が後衛になり、モンスター側は2グループ目までが前衛、3グループ目以降が後衛になります。隊列は通常攻撃の攻撃範囲に影響します。

戦闘中の行動

 戦闘中に行える行動は以下の通りです。

特殊攻撃

 特殊攻撃能力を持っている場合、通常攻撃(及び待ち伏せ攻撃)がヒットした際に、判定に成功すると特殊攻撃の効果が発動します。冒険者は職業やアイテムの効果によりクリティカル、ノックアウト、睡眠、麻痺、石化、毒の特殊攻撃能力を持っている場合があり、モンスターは以下の全ての能力を持っている可能性があります。特殊攻撃は対応する抵抗能力により防ぐことが出来ます。

ブレス

 モンスターの中にはダメージを与える息(ブレス)を吐いてくるものがいます。ブレスはMPを消費することなくパーティー全員にダメージを与える攻撃で、ダメージ値はシナリオの設定によりますが、基本的にはそのモンスターのHPの半分の値になります。ブレスには属性があり、その属性に対して抵抗能力を持っていればダメージは減少します(減少率はシナリオの設定による)。また、ブレスには抵抗判定があり、判定に成功すればダメージはさらに半減します。
 冒険者のブレスは、種族により属性が設定されており、レベルによって攻撃対象が単体、グループ、全体に変化します。一回の戦闘中に、種族により決まった回数だけ使用することが出来ます。

仲間を呼ぶ

 モンスターの中には仲間を呼ぶ習性をもつものがおり、グループ内のモンスターの数が6匹以下になると、仲間を呼ぶことがあります。ただし、1グループ内のモンスターの数は9を超えることはなく、また、空きがあっても必ず仲間があらわれるとは限りません。

宝箱

 玄室での戦闘に勝利すると、金やアイテムの入った宝箱を発見出来ます。宝箱にはほとんどの場合罠が仕掛けられており、安全に開けるためには、罠の識別と解除を行う必要があります。

宝箱の罠

 宝箱に仕掛けられている罠は、開けた者だけが被害を受ける罠、パーティー全員が被害を受ける可能性のある罠などがあります。 罠の種類はシナリオにより異なりますが、代表的な罠は以下の通りです。