冒険者
Javardryでは、戦闘や探索に長けた冒険者と呼ばれるプレイヤキャラクタ(pc)を作成して迷宮に挑むことになります。冒険者は以下のデータを持っています。
- 名前
冒険者には半角換算で20文字までの名前をつけることが出来ます。作成後であっても、訓練場で違う名前に変更することが出来ます。ただし、他の冒険者と重複する名前をつけることは出来ません。
- レベル
強さの目安で、この値が高いほど優れた冒険者であると言えます。十分な経験を積んだ状態で宿に泊まると一つ上がり、同時に特性値の増減、HPの増加、そして呪文を習得する資格を持つ冒険者は呪文を覚えます。
- 種族
シナリオにより、最大36種の種族が存在します。種族によって寿命、特性値の初期値と最大値、基本ACが異なる場合があり、さらに種族によっては各種の抵抗、回復、呪文無効化、ブレスの能力を持っていることがあります。抵抗能力の詳細はアイテムの項目を参照して下さい。
- 年齢、寿命
種族ごとに寿命が設定されており、冒険者の作成時に決定された年齢は、宿に泊まったり、転職をした際などに加算されます。通常の年齢と言うより、肉体年齢と考えてもらった方が良いかもしれません。宿に泊まった際に寿命に達していると老衰死します。
- 性別
男性(Male)・女性(Female)・両性(Bigender)・無性(Neither)の四種類があり、これらの性別により職業が制限されます。また、初期特性値に修正がかかる場合があります。シナリオの設定によっては、種族に性別の設定が無い場合があります。
シナリオによって呼び名が異なる場合がありますが、内容は変わりません。
- 性格(属性、戒律)
以下に示す三つの性格があり、これらの性格により職業が制限されます。シナリオによって呼び名が異なる場合がありますが、内容は変わりません。
- 善(Good)
困っている人を放ってはおけない、そんなお人よしな人たちで、シナリオによっては悪の冒険者と酒場でパーティーを組むことが出来ません。彼らはモンスターであっても友好反応を示す場合には決して戦おうとはせず、もし友好的なモンスターと幾度も戦い続けたならば、性格が悪に転じることもあります。
- 中立 (Neutral)
善にも悪にもよらないごく普通の性格の人たちで、性格が善の冒険者であろうと、悪の冒険者であろうと、自由にパーティーを組むことが出来ます。
- 悪 (Evil)
困っている人がいても自分に利益がなければ助けない、そんな利己的な人たちで、シナリオによっては善の冒険者と酒場でパーティーを組むことが出来ません。彼らは友好反応を示すモンスターであろうとも容赦せず、もし友好的なモンスターを幾度も見逃し続けたならば、性格が善に転じることもあります。
- 職業
シナリオにより、最大36種の職業が存在します。性別、性格、特性値による制限があります。職業によりHPの上昇値、レベルアップ必要経験値、AC修正、命中修正、攻撃回数、素手の攻撃ダメージ、アイテムの最大所持数が異なります。また、クリティカルやノックアウトの攻撃付加効果、アイテムの鑑定能力、呪文の習得資格、解呪能力、宝箱の罠調査などの盗賊能力を持っている場合があります。
条件を満たしていれば転職することが出来ますが、シナリオによってレベルや特性値、HP等が変動します。
- HP、MP
HP(ヒットポイント)は耐久力や生命力を数値化したもので、これがゼロになると死亡します。攻撃を受けるなどすると減少し、回復呪文やアイテムの使用、宿での宿泊により回復します。
MP(マジックポイント)は精神力や魔力を数値化したもので、各呪文種別の、各レベルごとに設定されています。呪文を唱えることで減少し、アイテムの使用や宿での宿泊により回復します。
- AC
アーマークラスの略で、攻撃の当たりにくさを示します。Wiz仕様ならば値が低いほど攻撃が当たりにくくなりますが、シナリオによっては異なる場合があります。装備品や呪文の効果により変化します。
ステータス画面では 基本値 + 職業修正値 + 装備品修正値 が表示され、呪文効果による修正後の値は隣のカッコ内に表示されます。
- 特性値
冒険者の能力を数値化したもので、シナリオにより最大36種(力、知恵、信仰心など。ただし11個目以降は隠しパラメータ扱い)の特性値があります。レベルアップ時に増減することがあり、設定によりますが、通常はどれか一つでも0になると老衰死します。装備品や呪文の効果により一時的に変化することがあります。
特性値は職業の条件になっており、また、シナリオによっては各種行為の成功判定に利用されます。
ステータス画面では、アイテム等による修正がある場合にはオレンジ色の文字で表示されます。
- 経験値(EXP)、次のレベルまでの必要経験値(NEXT)
敵を倒す(戦闘の経験を積む)ことにより増加し、職業ごとに決められた値を超えた状態で宿に泊まることでレベルがあがります。
- 所持金(GOLD)
各冒険者の所持金で、単位はGPです。敵を倒した後に出現する宝箱などから入手し、宿泊、治療、アイテムの購入などに使用します。
- 死亡回数(RIP)、殺害数(MARKS)
死亡する度にカウントされる数と、モンスターを倒す度にカウントされる数です。特に意味のない単なる記録ですが、シナリオによっては何らかの判定に利用されるかもしれません。
非表示にしたい場合には、defaultMessage.txt の対応する項目を "none" として下さい。
- 称号
称号は半角換算で6文字までの文字列で、試練を達成したときやクリア時などに、城で王や領主から授かります。冒険者ごとのフラグとして利用することを想定しています。
- 状態
冒険中、冒険者は様々な状態に陥ります。歩いているうち、あるいは戦闘中のターン経過により自然に回復する状態や、呪文によらなければ回復しない状態などがあり、症状が重い場合には、迷宮を出た時点で衛兵の手によって寺院に運ばれ、治療・蘇生のために連れ出すか、寄付金が納められるまでそこに安置されます。
- 正常(O.K.)
以下に示す異常状態ではない状態です。HPなどには無関係ですので、HPの少ない瀕死の状態であっても正常と表示されます。
- 恐慌(Afraid)
恐怖に取り付かれ、呪文の使用とアイテムの鑑定を行えない状態です。自然回復しますが、状態回復呪文やアイテムを使うか、宿に泊まることでも回復します。
- 睡眠(Asleep)
戦闘中のみの状態で、眠っていて一切の行動が不能になっている状態です。この状態では、シナリオによって通常攻撃を受ける際にACとダメージに修正を受けます(大抵は命中しやすくなり、ダメージが増加します)。自然回復しますが、状態回復呪文やアイテムを使うことでも回復します。また、攻撃を受けることでも、一度で目が覚めるとは限りませんが、回復していきます。
- 気絶(Fainted)
戦闘中のみの状態で、気を失って一切の行動が不能になっている状態です。この状態では、シナリオによって通常攻撃を受ける際にACとダメージに修正を受けます(大抵は命中しやすくなり、ダメージが増加します)。自然には回復せず、状態回復呪文やアイテムを使うことで回復します。
- 沈黙(Silence)
戦闘中のみの状態で、呪文を唱えることが出来ない状態です。シナリオによっては、発声が不要等の理由により一部の呪文は沈黙状態でも使用可能な場合があります。沈黙状態には自然回復するタイプと自然回復しないタイプがあり、共に、状態回復呪文やアイテムを使うことでも回復します。
- 封印(SealSpell)
呪文が封じられた状態です。呪文やアイテムでは回復できず、封印のタイプにより、一定歩数を歩くか、階を移動するか、ダンジョンを出ることで回復します。
- 抑制(Restrained)
戦闘中のみの状態で、ブレス、アイテム、呪文、解呪が使えない状態です。自然回復しますが、状態回復呪文やアイテムを使うことでも回復します。
- 憎悪(Hated)
戦闘中のみの状態で、単体、もしくはグループの敵に対して憎しみを抱き、敵単体/敵グループ対象の通常攻撃・ブレス・呪文・アイテムの使用効果・解呪が、強制的に憎しみの対象へ向けられてしまう状態です。
- 毒(Poisoned)
毒に冒されて、ターンごと、一歩ごとにダメージを受ける状態です。状態回復呪文やアイテムを使うか、ダンジョンを出ることで回復します。
- 麻痺(Paralyzed)
体が麻痺して、一切の行動が不能になっている状態です。この状態では、シナリオによって通常攻撃を受ける際にACとダメージに修正を受けます(大抵は命中しやすくなり、ダメージが増加します)。状態回復呪文やアイテムを使うか、寺院で治療を受けることで回復します。
- 石化(Stoned)
体が石化して、一切の行動が不能になっている状態です。この状態では、シナリオによって通常攻撃を受ける際にACとダメージに修正を受けます(大抵は命中しやすくなり、ダメージが増加します)。状態回復呪文やアイテムを使うか、寺院で治療を受けることで回復します。
効果としては麻痺と同様ですが、原作では麻痺よりも回復手段に乏しいことにより重度の麻痺という位置付けにされています。
- 死亡(Dead)
死亡して、一切の行動が不能になっている状態です。蘇生呪文やアイテムを使うか、寺院で蘇生の儀式を行うことで復活しますが、失敗すると灰化状態になります。
- 灰化(Ashed)
肉体が灰になって、一切の行動が不能になっている状態です。蘇生呪文やアイテムを使うか、寺院で蘇生の儀式を行うことで復活しますが、失敗すると消滅状態になります。
- 消滅(Lost)
肉体が消滅し、一切の行動が不能になっている状態です。通常は復活の望みのない状態で、ダンジョンから出た時点でキャラクターが抹消されてしまいますが、シナリオによっては消滅した肉体をも復活させる強力な呪文やアイテムが存在するかもしれません。