1. 居安思危 (こあんしき)
  2. 小家から火を出す (こいえからひをだす)
  3. 御意見五両堪忍十両 (ごいけんごりょうかんにんじゅうりょう)
  4. 挙一明三 (こいちみょうさん)
  5. 恋に上下の隔て無し (こいにじょうげのへだてなし)
  6. 鯉の滝登り (こいのたきのぼり)
  7. 鯉の一跳ね (こいのひとはね)
  8. 恋の病に薬無し (こいのやまいにくすりなし)
  9. 恋は思案の外 (こいはしあんのほか)
  10. 恋は盲目 (こいはもうもく)
  11. 広大無辺 (こういだいむへん)
  12. 紅一点 (こういってん)
  13. 香囲粉陣 (こういふんじん)
  14. 荒淫無恥 (こういんむち)
  15. 光陰矢の如し (こういんやのごとし)
  16. 光陰流水 (こういんりゅうすい)
  17. 行雲流水 (こううんりゅうすい)
  18. 後悔先に立たず (こうかいさきにたたず)
  19. 高閣に束ぬ (こうかくにつかぬ)
  20. 豪華絢爛 (ごうかけんらん)
  21. 膏火自煎 (こうかじせん)
  22. 効果覿面 (こうかてきめん)
  23. 鴻雁哀鳴 (こうがんあいめい)
  24. 抗顔為師 (こうがんいし)
  25. 高岸深谷 (こうがんしんこく)
  26. 傲岸不遜 (ごうがんふそん)
  27. 厚顔無恥 (こうがんむち)
  28. 剛毅果断 (ごうきかだん)
  29. 綱紀粛正 (こうきしゅくせい)
  30. 剛毅木訥 (ごうきぼくとつ)
  31. 剛毅木訥仁に近し (ごうきぼくとつじんにちかし)
  32. 孔丘盗跖 (こうきゅうとうせき)
  33. 綱挙目張 (こうきょもくちょう)
  34. 肯綮に中たる (こうけいにあたる)
  35. 好景不長 (こうけいふちょう)
  36. 口血未乾 (こうけつみかん)
  37. 黄絹幼婦 (こうけんようふ)
  38. 巧言令色 (こうげんれいしょく)
  39. 巧言令色鮮し仁 (こうげんれいしょくすくなしじん)
  40. 孝行をしたい時分に親はなし (こうこうをしたいじぶんにおやはなし)
  41. 後顧の憂い (こうこのうれい)
  42. 高材疾足 (こうざいしっそく)
  43. 光彩奪目 (こうさいだつもく)
  44. 幸災楽禍 (こうさいらくか)
  45. 光彩陸離 (こうさいりくり)
  46. 高山景行 (こうざんけいこう)
  47. 恒産恒心 (こうさんこうしん)
  48. 恒産無き者は恒心無し (こうさんなきものはこうしんなし)
  49. 高山流水 (こうざんりゅうすい)
  50. 高視闊歩 (こうしかっぽ)
  51. 口耳講説 (こうじこうせつ)
  52. 行尸走肉 (こうしそうにく)
  53. 好事多魔 (こうじたま)
  54. 口耳の学 (こうじのがく)
  55. 孔子の孫 (こうしのまご)
  56. 好事魔多し (こうじまおおし)
  57. 孔子も時に遇わず (こうしもときにあわず)
  58. 好事も無きに如かず (こうじもなきにしかず)
  59. 好事門を出でず (こうじもんをいでず)
  60. 巧取豪奪 (こうしゅごうだつ)
  61. 口尚乳臭 (こうしょうにゅうしゅう)
  62. 攻城略地 (こうじょうりゃくち)
  63. 校書掃塵 (こうしょそうじん)
  64. 公序良俗 (こうじょりょうぞく)
  65. 黄塵万丈 (こうじんばんじょう)
  66. 後生畏るべし (こうせいおそるべし)
  67. 孔席暖まらず墨突黔まず (こうせきあたたまらずぼくとつくろまず)
  68. 傲然屹立 (ごうぜんきつりつ)
  69. 恍然大悟 (こうぜんたいご)
  70. 浩然の気 (こうぜんのき)
  71. 浩然の気を養う (こうぜんのきをやしなう)
  72. 鴻漸の翼 (こうぜんのつばさ)
  73. 好大喜功 (こうだいきこう)
  74. 交淡如水 (こうたんじょすい)
  75. 巧遅拙速 (こうちせっそく)
  76. 巧遅は拙速に如かず (こうちはせっそくにしかず)
  77. 口中雌黄 (こうちゅうしおう)
  78. 口誅筆伐 (こうちゅうひつばつ)
  79. 高枕無憂 (こうちんむゆう)
  80. 黄道吉日 (こうどうきちにち)
  81. 交頭接耳 (こうとうせつじ)
  82. 荒唐無稽 (こうとうむけい)
  83. 紅灯緑酒 (こうとうりょくしゅ)
  84. 狡兔三窟 (こうとさんくつ)
  85. 狡兎死して走狗烹らる (こうとししてそうくにらる)
  86. 狡兔良狗 (こうとりょうく)
  87. 功成り名遂げて身を退くは天の道なり (こうなりなとげてみをしりぞくはてんのみちなり)
  88. 郷に入っては郷に従う (ごうにいってはごうにしたがう)
  89. 孝は百行の本 (こうはひゃっこうのもと)
  90. 好評嘖嘖 (こうひょうさくさく)
  91. 行不由径 (こうふゆけい)
  92. 紅粉青蛾 (こうふんせいが)
  93. 公平無私 (こうへいむし)
  94. 光芒一閃 (こうぼういっせん)
  95. 厚貌深情 (こうぼうしんじょう)
  96. 弘法にも筆の誤り (こうぼうにもふでのあやまり)
  97. 弘法は筆を択ばず (こうぼうはふでをえらばず)
  98. 光芒万丈 (こうぼうばんじょう)
  99. 豪放磊落 (ごうほうらいらく)
  100. 高木は風に倒る (こうぼくはかぜにたおる)
  101. 合浦珠還 (ごうほしゅかん)
  102. 口蜜腹剣 (こうみつふくけん)
  103. 光明磊落 (こうみょうらいらく)
  104. 功名を竹帛に垂る (こうみょうをちくはくにたる)
  105. 公明正大 (こうめいせいだい)
  106. 毫毛斧柯 (ごうもうふか)
  107. 紅毛碧眼 (こうもうへきがん)
  108. 蝙蝠も鳥のうち (こうもりもとりのうち)
  109. 紺屋の明後日 (こうやのあさって)
  110. 紺屋の白袴 (こうやのしろばかま)
  111. 後来居上 (こうらいこじょう)
  112. 興利除弊 (こうりじょへい)
  113. 降竜伏虎 (こうりゅうふくこ)
  114. 黄粱一炊の夢 (こうりょういっすいのゆめ)
  115. 膏粱子弟 (こうりょうしてい)
  116. 甲論乙駁 (こうろんおつばく)
  117. 高論卓説 (こうろんたくせつ)
  118. 五蘊皆空 (ごうんかいくう)
  119. 孤雲野鶴 (こうんやかく)
  120. 孤影悄然 (こえいしょうぜん)
  121. 呉越同舟 (ごえつどうしゅう)
  122. 胡越の意 (こえつのい)
  123. 声なきに聴き形なきに視る (こえなきにききかたちなきにみる)
  124. 古往今来 (こおうこんらい)
  125. 氷に鏤め水に描く (こおりにちりばめみずにかく)
  126. 五戒十重 (ごかいじっじゅう)
  127. 湖海の士 (こかいのし)
  128. 狐仮虎威 (こかこい)
  129. 呉下の阿蒙 (ごかのあもう)
  130. 五顔六色 (ごがんろくしょく)
  131. 古稀 (こき)
  132. 狐疑逡巡 (こぎしゅんじゅん)
  133. 呼牛呼馬 (こぎゅうこば)
  134. 呉牛喘月 (ごぎゅうぜんげつ)
  135. 呉牛月に喘ぐ (ごぎゅうつきにあえぐ)
  136. 梧丘の魂 (ごきゅうのこん)
  137. 故郷に錦を飾る (こきょうににしきをかざる)
  138. 黒衣宰相 (こくえさいしょう)
  139. 告往知来 (こくおうちらい)
  140. 告朔の餽羊 (こくさくのきよう)
  141. 国士無双 (こくしむそう)
  142. 刻舟求剣 (こくしゅうきゅうけん)
  143. 黒白分明 (こくびゃくぶんめい)
  144. 極楽願わんより地獄作るな (ごくらくねがわんよりじごくつくるな)
  145. 国利民福 (こくりみんぷく)
  146. 刻露清秀 (こくろせいしゅう)
  147. 狐群狗党 (こぐんくとう)
  148. 孤軍奮闘 (こぐんふんとう)
  149. 虎渓三笑 (こけいさんしょう)
  150. 虎穴に入らずんば虎児を得ず (こけつにいらずんばこじをえず)
  151. 虚仮の一心 (こけのいっしん)
  152. 沽券に関わる (こけんにかかわる)
  153. 股肱の臣 (ここうのしん)
  154. 虎口を逃れて竜穴に入る (ここうをのがれてりゅうけつにいる)
  155. ここばかりに日は照らぬ (ここばかりにひはてらぬ)
  156. 心が消える (こころがきえる)
  157. 心が騒ぐ (こころがさわぐ)
  158. 心ここに在らざれば視れども見えず (こころここにあらざればみれどもみえず)
  159. 志ある者は事遂に成る (こころざしあるものはことついになる)
  160. 志は髪の筋 (こころざしはかみのすじ)
  161. 心に垣をせよ (こころにかきをせよ)
  162. 心の鬼が身を責める (こころのおにがみをせめる)
  163. 心の欲する所に従えども矩を踰えず (こころのほっするところにしたがえどものりをこえず)
  164. 心は二つ身は一つ (こころはふたつみはひとつ)
  165. 心安いは不和のもと (こころやすいはふわのもと)
  166. 心を砕く (こころをくだく)
  167. 心を許す (こころをゆるす)
  168. 古今東西 (ここんとうざい)
  169. 古今独歩 (ここんどっぽ)
  170. 乞食を三日すればやめられぬ (こじきをみっかすればやめられぬ)
  171. 虎視眈眈 (こしたんたん)
  172. 五十歩百歩 (ごじっぽひゃっぽ)
  173. 小姑一人は鬼千匹に向かう (こじゅうとひとりはおにせんびきにむかう)
  174. 五十にして四十九年の非を知る (ごじゅうにしてしじゅうくねんのひをしる)
  175. 五十にして天命を知る (ごじゅうにしててんめいをしる)
  176. 後生大事 (ごしょうだいじ)
  177. 後生大事や金欲しや死んでも命のあるように (ごしょうだいじやかねほしやしんでもいのちのあるように)
  178. 弧掌鳴らし難し (こしょうならしがたし)
  179. 後生願いの六性悪 (ごしょうねがいのろくしょうわる)
  180. 孤城落日 (こじょうらくじつ)
  181. 古色蒼然 (こしょくそうぜん)
  182. 故事来歴 (こじらいれき)
  183. 古人の糟魄 (こじんのそうはく)
  184. 五臓六腑 (ごぞうろっぷ)
  185. 五臓六腑に沁みわたる (ごぞうろっぷにしみわたる)
  186. 炬燵で河豚汁 (こたつでふぐじる)
  187. 壺中の天 (こちゅうのてん)
  188. 胡蝶の夢 (こちょうのゆめ)
  189. 克己復礼 (こっきふくれい)
  190. 刻苦勉励 (こっくべんれい)
  191. 凝っては思案に能わず (こってはしあんにあたわず)
  192. 骨肉相食む (こつにくあいはむ)
  193. 事が延びれば尾鰭が付く (ことがのびればおひれがつく)
  194. 尽く書を信ずれば即ち書無きに如かず (ことごとくしょをしんずればすなわちしょなきにしかず)
  195. 琴柱に膠す (ことじににかわす)
  196. 言葉は国の手形 (ことばはくにのてがた)
  197. 言葉は心の使い (ことばはこころのつかい)
  198. 言葉は身の文 (ことばはみのあや)
  199. 五斗米の為に腰を折る (ごとべいのためにこしをおる)
  200. 子供の喧嘩に親が出る (こどものけんかにおやがでる)
  201. 小糠三合持ったら婿に行くな (こぬかさんごうもったらむこにいくな)
  202. この親にしてこの子あり (このおやにしてこのこあり)
  203. 子の心親知らず (このこころおやしらず)
  204. 子は鎹 (こはかすがい)
  205. 子は三界の首枷 (こはさんがいのくびかせ)
  206. 胡馬北風に嘶く (こばほくふうにいななく)
  207. 五風十雨 (ごふうじゅうう)
  208. 鼓腹撃壌 (こふくげきじょう)
  209. 鼓舞激励 (こぶげきれい)
  210. 孤峰絶岸 (こほうぜつがん)
  211. 枯木寒厳 (こぼくかんがん)
  212. 独楽の舞い倒れ (こまのまいだおれ)
  213. ごまめの歯軋り (ごまめのはぎしり)
  214. 米の飯と天道様はどこへ行っても付いて回る (こめのめしとてんとうさまはどこへいってもついてまわる)
  215. 米の飯より思し召し (こめのめしよりおぼしめし)
  216. 米を数えて炊ぐ (こめをかぞえてかしぐ)
  217. 子養わんと欲すれども親待たず (こやしなわんとほっすれどもおやまたず)
  218. 子故に迷う親心 (こゆえにまようおやごころ)
  219. 孤立無援 (こりつむえん)
  220. 五里霧中 (ごりむちゅう)
  221. 転がる石には苔が生えぬ (ころがるいしにはこけがはえぬ)
  222. 転ばぬ先の杖 (ころばぬさきのつえ)
  223. 転んでもただは起きぬ (ころんではただはおきぬ)
  224. コロンブスの卵 (ころんぶすのたまご)
  225. 子を知るは父に若くはなし (こをしるはちちにしくはなし)
  226. 子を見ること親に如かず (こをみることおやにしかず)
  227. 子を棄つる藪はあれど身を棄つる藪はなし (こをすつるやぶはあれどみをすつるやぶはなし)
  228. 子を持って知る親の恩 (こをもってしるおやのおん)
  229. 困苦欠乏 (こんくけつぼう)
  230. 金剛不壊 (こんごうふえ)
  231. 言語道断 (ごんごどうだん)
  232. 今是昨非 (こんぜさくひ)
  233. 渾然一体 (こんぜんいったい)
  234. 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる (ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
  235. 金輪奈落 (こんりんならく)