玄室での戦闘に勝利すると、金やアイテムの入った宝箱を発見出来ます。宝箱にはほとんどの場合罠が仕掛けられており、安全に開けるためには、罠の識別と解除を行う必要があります。
行動 | 解説 |
調べる INSPECT |
宝箱に仕掛けられた罠を識別します。識別に失敗すると、仕掛けられている罠の種類を間違って判断してしまいます。能力の高い盗賊と忍者以外では成功の見込みは低いです。 |
罠を外す DISARM |
罠の種類を指定し、罠を解除して宝箱を開きます。解除に失敗すると宝箱は開かず、さらに運が悪いと罠が作動してしまいます。解除を試みる罠の種類を間違っていると、確実に罠が作動します。能力の高い盗賊と忍者以外では成功の見込みは低いです。 |
透視の呪文 SPELL |
「透視」の呪文を唱え、罠の種類を見抜きます。盗賊や忍者の識別に自信がない場合に使用します。 |
開ける OPEN |
罠の解除をせずに宝箱を開けます。罠が仕掛けられていないという自信がある場合や、罠が作動しても構わない場合に選択します。 |
立ち去る LEAVE |
宝箱を諦めます。キャンセルキーを押しても同じです。 |
宝箱に仕掛けられている罠は、開けた者だけが被害を受ける罠、パーティー全員が被害を受ける可能性のある罠などがあります。
罠の種類 | 解説 |
毒針 POISON NEEDLE |
毒針が飛び出し、宝箱を開けた者が毒に冒されます。被害が一人だけですむので、毒に対する備えがあればさほど恐れる必要のない罠です。 |
ガス爆弾 GAS BOMB |
毒ガスが噴出し、パーティーの何人かが毒に冒されます。運が悪ければ全員が毒に冒されてしまうので、注意が必要です。 |
石弓の矢 CROSSBOW BOLT |
矢が飛び出し、宝箱を開けた者がダメージを受けます。運が悪いとかなりのダメージを受けてしまいます。 |
爆弾 EXPLODING BOX |
宝箱が爆発し、パーティーの何人かがダメージを受けます。レベルが低いうちは全滅する危険のある恐ろしい罠です。 |
スタナー STUNNER |
宝箱を開けた者が麻痺します。高レベルの僧侶がいれば、さほど恐れる必要はありません。 |
テレポータ TELEPORTER |
同じ階のランダムな位置に飛ばされます。未通過区域の多い階では迷ってしまう危険があり、さらに石の中に実体化する危険すらあります。 |
メイジブラスター MAGE BLASTER |
パーティー内の魔法使い、司教、侍の何人かが麻痺、もしくは石化します。高レベルの僧侶がいれば、致命的な罠とまでは言えません。 |
プリーストブラスター PRIEST BLASTER |
パーティー内の僧侶、司教、君主の何人かが麻痺、もしくは石化します。回復手段がなくなる恐れがあるため、非常に危険な罠です。 |
アラーム ALARM |
警報が鳴り響き、モンスターの一団を呼び寄せます。HPを回復する間がないので、弱っているときには危険な罠です。 |